私は高校生の頃から精神科、心療内科に通っている。
通い初めの頃は、薬の調節、薬が合わないなどで週一くらいで精神科に、通っていたが今は月に約一回のみ通うようになった。
約月一回でも忙しいときは、薬のみもらってくることが多い。
最近はプログラミングの勉強や、webの勉強、TOEICのテストなどがあったので薬のみもらって病院におさらばすることが増えた。
精神科に行く前の精神科のイメージ
考える人の様に、頭を抱えて座っている。
なんだか意味もなく、突然騒いで、走ったり、うろうろしていたりする人がいる。
ぶつぶつ独り言を呟いている。
などなど。
とにかく精神科のイメージが暗くて、変わっていたのだ。
行くのが怖かったし、そんな変わった人の仲間入りをするのはまっぴらごめんだと思っていた。
http://pikacho.jp/2017/10/16/post-503/
実際に精神科、心療内科に行って変わった
最初はかなりびびりながら、精神科に行った記憶がある。
「とうとう私も狂った人の仲間入りだ。」
「精神科なんて絶対安全な場所ではない」と。
大げさなと思われるかもしれないが、本当にそう思っていた。
実際に病院に足を運んでみると、病院の雰囲気も内科など、風邪を引いたときに行く科などと同じ雰囲気だった。
↓こちらは私が行っている病院ではありません。
今までに精神科で数人、ふらふらしていたり、ぶつぶつ言っていたりしてる人を見かけたが、暴れたりしている人は一切見たことがない。
気がついてみれば、病院で発狂していたりすれば、病院なんだし、先生たくさんいるし、「即、この方は入院です。」となりそうだ。
早くそこに気がつくべきだった。
http://pikacho.jp/2017/10/08/post-485/
精神科に行ってみて驚いたこと
いかにもこの車は絶対高いよオーラがプンプンする車が病院に停まっていたり、見た目がどこにでもいるような30代の人がいたりする。
中にベビーカーで子供連れのお母さんの姿も。ベビーカー連れのお母さんは結構見かける率が高い。
精神科に来る人はお疲れの様子なのか、あまりたくさん喋っている人を見かけない。
結構静かだ。
私の感覚では、診察が来るまで待っている間下を向いている人が多い気がする。あとは寝ていたり。
私はかなり不安障害やら、なんやかんやで生活が制限されることがあるが、精神科に行くと皆困っていて、ここの病院に来るんだなあいつもと思っている。
http://pikacho.jp/2017/10/01/post-407/
私のブログを読んでいる方は、精神科に行く前の精神科のイメージはどんなものでしたか?
コメントを残す