こんにちは!
ブログやっとブログ完成しました。
詳しいプロフィールを紹介させて下さい。
プロフィール
名前:Pikacho(ぴかちょー)
ぴか、ぴかちょーと呼んでくれると嬉しいです。
年齢:2017年20歳
2018年8月現在21歳です。
女子。
職業:
Webデザイナーを目指していたが、最近はフロントエンド、Webエンジニアに興味がある。
2018年8月現在は、フリーターで家の家事手伝いをしています。
もちろん英語、プログラミングの勉強も自分でやっています。
持病等:
- 自閉症スペクトラム
- パニック障害
- 社会不安障害
- 睡眠障害
2018年現在は、
上の4つはだいぶ落ち着いて、
機能性低血糖症という治療をマリヤクリニックでしています。
- 私の一番の症状は疲れです。
とにかくたくさん睡眠時間が必要です。能力のアンバランスで疲れやすいんだと先生が言っていました。
お昼寝込みで10時間以上寝てます。それでも目覚めスッキリはほとんど皆無です。
もちろん6、8時間睡眠の人が多いので、その時間も試してみたけどダメです。
努力でどうこうなる、眠気ではないです。
疲れているときは12時間以上寝ます。最高睡眠時間は修学旅行から帰ってきて、15時間くらい寝ていたと思います・・・・・。
遠くに行くのが心配だったのと、みんなとずっと一緒の部屋や活動で神経がやられて睡眠時間が異常になってしまったんですね。(私の憶測)
その時なんで障害に気がつかなかったんだろうと、いつものように思ってますが、時は戻りませんよね。自閉症スペクトラムと幼少期以降に診断された方は誰でもこういう風に思っているかなと私は思います。
- 二番目は異常に心配性です。土日祝日のモールは入れません、無理です。うるさすぎ、眩しすぎです。
- 三番目は感覚過敏です。スーパーやショッピングモールに行くことはできるんですが、好きではないです。あまりにも眩しい時は室内でもサングラスをかけて歩いてます・・・( ;∀;)不審者に見えないかいつも不安です・・・・。
自閉症スペクトラムと診断される前は鬱病じゃないの?とか躁鬱じゃないの?、強迫性障害じゃないの?といろんなことを病院の先生に言われてきました。
精神科系病気のオンパレードです、見た通り(笑)
↑2018年現在は、これらのことも機能性低血糖症の治療がうまく行っているので、落ち着いています。
ブログを開こうと思った理由
- 同じ障害や病気の人たちとの意見交換。
- 私が持っている障害や、病気を持っていない人にもこういう病気なんだよなど、理解を広めていきたいと思ったから。
- 私の好きなブロガー、ユーチューバーZoellaさんが堂々と自分はパニック障害を持っていることを公表し、パニック障害についてブログに書いたり、動画をアップしたりして、同じ境遇の方をサポートしていて、私もそういう人になりたいと思ったから。
- 趣味が合う人がめったにいないので、趣味が同じ友達が欲しい。
*私と同じ趣味を一つでもお持ちの方は声をかけてほしいです。 - 2018年現在は、プログラミングと英語をやっている方と知り合いになりたい。
- カナダにいるウェブ関連でお仕事をされている人とお話などがしたいです。
趣味:
- うさんぽ
- 海外ドラマ鑑賞
- 映画鑑賞
- 洋楽鑑賞
- Youtube鑑賞
- 大富豪ゲーム
- ポケモンゲーム
- ピクミンゲーム
- 英語
- ポケモンゴー
*うさんぽはうさぎと散歩することです。
↓私のアマゾン欲しいものリストです。
わたしの学校ヒストリー
小学校:
超元気で皆勤賞をとった年もあるくらい元気だった。
放課後たまにある、クラブ活動や、朝練6時起きのにもほとんどすべて参加していました。
私の人生の中で一番元気だった時。
それでも人見知り、心配症なのはあったし、かなり強かったと自分で思う。
小学校一年生の時は一年間ほとんどずっと、お母さんと一緒に学校に通っていた記憶と、すごく行きたくなかった記憶があるけどあんまり思い出したくないですね。
中学校:
闇のはじまり、はじまり~・・・・by Pikacho
中学校3年生の梅雨突然具合が悪くなり始める。それと同時になんで具合が悪いのかなっかなか診断されず、怒っている時間が非常に多かったと思います。
表に出して怒ったりとかはしませんでしたが。
それ以前は超元気なちびっこ。部活、クラブの朝練、土日祝日練習は毎日のように必ず出席できるほどでした。
梅雨くらいから朝起きられなくなり、起立性調節障害と診断される。
数か月の不登校経験あり。別室、保健室登校経験あり。
でも無理やり頑張れば、全日制高校に通えると思い、受験、合格。
今思えば無謀だったなと思う。
高校:
数か月後には起きられなくなり、サポート校に転校しました泣
サポート校に助けられ無事卒業。電車に乗れなくなったのはその時からのため、母にはテスト会場に連れていってもらったり、すごく助けられました。
ありがとう。
書き忘れていました。
こちらが起立性調節障害の症状です。
症状[編集]
身体的な症状としては朝起きられない・めまい・立ちくらみが一番多くみられ、その他にも動悸・息切れ・睡眠障害・食欲不振・腹痛・頭痛・倦怠感など人によりさまざまな症状が現れる。 午前中に体調を狂わし、午後になると改善する症状もある。
精神的な症状としては疲労感・過換気症候群・不安障害などがみられる場合もある。
ウィキペディアより
今考えると無難に、通信制高校にはじめから入るか、定時制高校に入ってしまえば転校するのにお金がかからなかったなと思う。
親には本当に申し訳ないことをしたなと思います。
サポート校に移り、時間や体力に余裕ができ、自分の好きな事得意なことはなんだろう。と考える時間や、好きな勉強が無理をせず楽しくできたことには後悔まったくしていません。
高校1、2年生の時は、週2,3日学校へ行って、大好きな英語の勉強をして、あとはバイトしてました。接客業です。
高校3年生の時は、また具合が悪くなり始め、テストを受けるのもやっとで、バイトもやめなければいけなかったです。
高校3年生になって、電車にまったく乗れなくなり始める。
私の場合、気持ち悪くなってすぐ下車したくなります。
大学、専門:
大学、専門にはあえて行きませんでした。
中高と具合が悪い中頑張って通い、勉強し、心身共にくたくただったので。
今でもいい決断だと思います。
高校卒業後、いつだったかは忘れてしまいましたが、起立性調節障害が完治しました。
現在:
webデザインの勉強中。
今でも電車にはなかなか乗れないが、がらがら電車で調子がいい時はたまに運よく乗れる時もある。
2018年8月現在は、
ウェブデザイン、ウェブ開発、英語の勉強中です。
作ったのもの、Twitterなどはこちらです↓
https://linktr.ee/japan_pikacho
フォローお願いします!
↓私のアマゾン欲しいものリストです。
ぜひよろしくお願い致します。
ざっとこんな感じです。
はじめての投稿に緊張で、これで大丈夫だろうかと心配ですが、投稿してみます!
これからどうぞよろしくお願いします!
連コメ申し訳ないです。
病気、大変ですよね。周りのみんなが当たり前のようにこなしている事が出来ないんですよね。僕も中学の途中から病気になったので病気が如何に大変か少しは理解できます。もう散々言われていると思いますが、まだお若いのでこれからですよ。僕がアメリカの大学に留学したのはもっと先なのでいくらでも挽回は出来ます。やりたい事がある今を思う存分楽しんで下さい。
コメントありがとうございます!なかなか記事書いてもコメントもらえないので、たくさんコメントいただけて嬉しいです。なかなか記事の感想がもらえないのでw
ありがとうございます泣。何度言われても嬉しいです。その度に「まだ大丈夫なんだ。」と実感できます。
いつアメリカの大学に留学されたんですか?差し支え無ければ教えてください。
Denimさんもたくさんやりたいことができますように^^
おはようございます!
僕が留学したのは24、5歳からです。0歳から13歳まで住んでいたアメリカのカリフォルニア州に再び渡米しました。それまでは東京にある大学に「一応」在籍はしていたんですけど、闘病しながらだったので満足に通えず数回休学したりながら通っていましたが結局日本の大学は辞めてしまってその後に留学しました( ‘ω’ )و!
海外の大学の1年生は必ずしも18、9歳ではなくて20代から40代、時にはもっと上もいるので特に気構える必要がなくてとても楽ですよ!課題の量は半端じゃないですが…
こんばんは^^
アメリカと日本行ったりきたりで大変そうですね。私は一度も引っ越しをしたことがないので、ちょっと引っ越しがどんなものか羨ましかったり。
Denimさんも闘病大変ですね。早く少しでも症状が落ち着くといいですね。
課題の量がすごいのは有名ですよね・・・・w
オソロシヤwww